耳を塞がずに聴ける骨伝導メガネ
貴重な意見をまとめていた
環境音が聞ける
骨伝導メガネの最大の特徴であり、購入目的の大多数を占めるのが環境音が聞けることです。
従来のヘッドホンやイヤホンですと、音楽を聴くことに特化しているので周辺の音が聞き取り辛いです。
しかし骨伝導メガネの場合ですと、耳穴がふさがっていないので環境音を同時に聞くことができます。
メガネを着けながら自転車を運転するのは非常に危険で、その理由は環境音が聞けず周囲の状況が判断できないことにあります。
この骨伝導メガネを使うことで、そのようなデメリットを克服することができます。
実際徒歩でも自転車でも環境音が聞こえることで、エンジン音が小さい車に対して気付きやすくなりました。
また電車内では行き先の駅のアナウンスが聞き取りやすくなったのは非常に大きかったです。
自然に音楽が聴ける
着けることで自然に音楽を楽しむことができました。 ゲームを自分自身がプレイしているかのような感覚で音楽を聴くことができます。 自分に対して誰かがBGMを流してくれているような感覚になり、歩くだけでも少し面白く感じました。 夜から早朝と人や車の往来が少ない時間帯に自転車に乗ったりジョギングをするのですが、しっかりと環境音が聞こえるだけではなくクリアに音楽が聴こえます。 これはとても大きな事で無理に音を上げる必要がないのは非常に便利です。
スポーツに最適
購入した骨伝導メガネそのものがスポーツタイプであるのもありますが、周辺の音を聴くことができるのでランニングにも最適です。
また自転車で遠くへ行く時にも使えますので、音楽を聴きながら自転車に乗りたい人や外で運動をしながら安全に音楽を聴きたい人にオススメしたいです。
また団体個人問わずに相手とスポーツをする時にも音楽を聴きながらプレイしても、相手の声や反応を聞き取ることができるのも良いです。
自分の場合は綺麗にフィットする調整ができましたが、他の人に使ってもらった所頭を動かしただけで位置が大きく変わる人や激しい運動に向いてなかったという話もありました。 メガネの位置については個人差があるようです。
スポーツだけではなく友人等他人との会話でも音楽を聴きながら使用することができますが、マナー的に良くないのでやらない方が良いでしょう。 スポーツに最適ですし自転車に乗っていても、後ろからやってくる車にも反応できます。
しかし弱点としては周囲に音が漏れるのですが、他の自転車乗りや歩いている人が音が漏れている状況に反応してしまいます。
冷たいまたは何事かという目線がかなり気になります。
0コメント